基づく郵便

一般的に金融機関の能力格付けって何?格付会社が金融機関や社債などを発行する企業の持つ、支払能力などの信用力を一定の基準に基づいてできるだけ公平に評価する仕組み。
【解説】バブル経済(わが国では平成3年まで)とは何か?市場価格の動きが大きい資産(例えば不動産や株式など)の取引価格がでたらめな投機により実経済の成長を超過してなおも高騰を続け、当然の結果として投機による下支えができなくなるまでの経済状態のことである。
覚えておこう、ロイズって何のこと?イギリスにある世界有数の保険市場であるとともにイギリスの制定法の規定によって法人とされた、保険契約仲介業者とそのシンジケートが会員の保険組合を指す場合もある。
【用語】FX:業者に補償金を預託し、外国の通貨を売買した差額によって証拠金の何倍もの利益を出す取引のこと。FXはほかの外貨取引(外貨預金や外貨MMFなど)よりずいぶんと利回りが良く、さらに為替コストも安いのがポイント。FXに興味があれば証券会社またはFX会社で相談しよう。
福田首相が総理を降りた直後の2008年9月に起きた事件。アメリカの超大型の投資銀行であるリーマン・ブラザーズが突如経営破綻したことに全世界が震撼した。この誰も予想しなかった大事件が歴史的金融危機の原因になったためその名から「リーマン・ショック」と名づけたと言う事情なのである。
保険⇒予想外の事故によって生じた財産上の損失の対応のために、制度に参加したい複数の者がわずかずつ保険料を出し合い、準備した資金によって事故が発生した際に定められた保険金を給付する仕組みである。
まさに世紀末の2000年7月、大蔵省(現在の財務省)よりさらに金融制度の企画立案事務を新たに統合し約2年前に生まれた金融監督庁を金融再生委員会の下に属する金融庁に組織を変更。そして2001年1月、金融再生委員会は省庁再編により廃止し、現在の姿である内閣府直属の外局としてスタートした。
昭和21年に設立された一般社団法人日本損害保険協会は、主として日本国内の損害保険各社および業界の正しく適切な発展と信頼性の増進を図ることにより安心であり安全な世界の形成に役割を果たすことが目的である。
日本を代表する金融街である兜町
そのとおり「失われた10年」という言葉は本来、国の経済や一定の地域の経済が大体10年以上の長きにわたる不況、停滞にぼろぼろにされた時代のことを指す語である。
つまり安定的であり、エネルギッシュな新しい金融市場や取引のシステムを作り上げるためには、どうしても民間の金融機関及び行政(政府)が双方が持つ解決するべき問題に積極的に取り組まなければならないのです。
きちんと知っておきたい用語。外貨MMFとは、国内であっても売買できる数少ない外貨建て商品の一つ。一般的に外貨預金よりも利回りがかなり高く、為替の変動によって発生する利益が非課税なんていうメリットがある。証券会社で購入しよう。
預金保険法に基づき設立された預金保険機構預金保護のための補償額の限度は"預金者1人当たり1000万円以内(但し決済用預金は全額)"ということ。同機構は日本政府及び日銀ならびに民間金融機関全体が約3分の1ずつ
BANK(バンク)は実はイタリア語のbanco(机、ベンチ)という言葉が起源で、ヨーロッパ最古といわれる銀行。それは15世紀の初め(日本は室町時代)にジェノヴァ共和国で設立したサン・ジョルジョ銀行なのである。
我々の言う「失われた10年」という言葉は本来、ある国そのものの、もしくは地域の経済活動が10年くらい以上の長い期間にわたって不況、加えて停滞に見舞われた時代のことを指す言い回しである。